しょこたんがアナルのスメルを嗅いで
「グッドスメル!」を連呼!!
超笑撃画像です。


ま、猫の肛門なんだけど。
しょこたん完全に壊れるのす。
わらった。あの恍惚としている顔。

ま、しょこたんブログ観てみてよ。
動画があるから。
どうもこぬばむわ!⊂二二二(^ω^)二二つ

今日は早上がりしてきちゃいました。
20時ですよ!すごいですねぇ〜。
うちの会社もやればできるんですね。

さてさて、インシュリンダイエットを始めた
ワタクシクニですが。これ、本当に効くらしいです。

あは。シャツを前後ろ反対に着てました。

うぬ。この世に奇跡はあります。
と、言うのを本日実感してしまいました。

うち、実家でゴールデンリトリバーを飼ってます。
ナナちゃんっていいます。
この娘がね。小さい頃からめちゃめちゃ病弱で。
治療費も馬鹿にならん。ホントに健康なときないんじゃないかって。
ほいで、まぁ1年に1回くらい生死を彷徨ってしまうくらい病弱で。
で、ついに。先々月2月に癌になってしまいまして。
ゴールデンの7割が癌にかかるってしってました?
おそらく交配の末、そういう遺伝が出るようなDNAを
持ってしまったのでしょう。非常にかわいそうです。
こういうの、はじめてだったから。うらみました。
泣きました。「何でナナなんだろう」って。

もちろん、出来る限りのことはしました。動物治療の権威・麻布大学病院、
最強医療・東大病院。両方とも連れて行きましたが、正にドラマです。
「手遅れです」って言葉しか出てきません。
手遅れって言うか、手の施しようがないっていうか。
脳に近いところなので、手術もできないような状態で。

あとは漢方とか。民間療法に頼るしかなかったんです。
で、免疫力を高める薬を3種類と、炭水化物は癌細胞に
栄養を与えてしまうので、肉類や魚の油を与えました。

で、それから2ヶ月。なんと。なんとなんと。

腫瘍が小さくなっているじゃないですか!!!!!!!!!
どの薬が直接的に効いているかは分からないですが、
医者も認めるくらい小さくなってきているんです。

もちろん、予断を許さない状況ではありますが。
それでも、僅かな希望を抱いています。あとは、大学病院に
連れて行って、腫瘍マーカーを調べれば、状態がわかります。

これで本当に長生きしてくれたらなって思いまふ。

もちろん、動物も人間も限りある命です。
けれども、やっぱり長く傍にいてほしいし、傍にいてあげたいです。
人間も動物も、長生きのほうが良いのぉ〜。
我儘を言えば、俺の好きな人だけでいいけど。俺は博愛主義じゃないから。

まぁ〜、本当によかったでふ。また一つ、幸せ☆だお。

同じ悩みを抱えている飼い主の皆様のために
薬、というかサプリなんだけど、うpしときます。↓

『Transfer Factor Plus』⇒
http://www.naturalhealthconsult.com/Monographs/TFPlus.html

でございます。はい。みなさんのわんちゃんねこたんも
元気になると嬉しいお。
ちなみに、こちらのサプリは人間様にも効きますので。
というか、人間用?かも。英語読めないからしらん。
知り合いに薦められたやつなので。

んま、俺も飲み始めます。200歳まで生きます。
ほいでわ☆

今日のトラック:
AI:Believe
http://www.universal-music.co.jp/ai/disco.html
ヘルシア緑茶を2週間続けましたが、体脂肪率は全く減りませんでした。
減ったのは金だけ。一本200円くらいするからね。

クニでございます。

え〜、長かった1ヶ月研修がついに終わりまして、本日マイハウスに帰ってきました。
長くて辛くてウザイこともあって、すごく嫌だったはずなんですけど、終わってみるとなんだか寂しくて、みんなと遊んだ夜の思い出が走馬灯のように蘇ってきます。

そういえば、初任給も出ました。いきなり6万くらい買い物してきて楽しかったです。
お金を使うってすごくストレス解消になりますね。。。

さすが外資ってことで、明日から10連休。超楽しんじゃおうと思ってます。
ばーべちゅー。旅行。テニス。ドライブ。お買い物。
あぁ10日じゃたらねぇ。。。けどいいですね。最高にリフレッシュできます。

研修最終日ってことで、会社の取締役の人が「閾値(イキチ)」って話をしてくれました。
日本語の意味としては『生体の感覚に興奮を生じさせるために必要な刺激の最小値。』ってことなんですが、閾値を越える前に努力をやめると、人間はゼロに戻ってしまう。努力を続けて閾値を超えると、その閾値以下には下がらなくなるって話なんです。

例えれば、プロスポーツ選手が肉体は衰えてもフォーム自体は崩れない。僕等アマチュアはブランクあるとフォームすら忘れてしまうってことです。

で、社会人として如何にして閾値を超えるか、ということです。
まぁ、努力を続けるわけなのですが、閾値を越えることになれると、閾値を越え方が上手にスピーディーになってくるわけです。
だから、最後は根性論なのかもしれないけれど、努力は怠ってはいけないし、諦めてはいけないってことなのです。

当たり前だけど、人間って本当に弱いって言うか、甘いって言うか。なかなか難しい。単純に努力を続けられる人は尊敬できるし、嫉妬します。

さて、キャリアカウンセリングのプロとして人生の経験をガンガン積んでいかなきゃデすね。
おいらがんばれ〜〜〜〜。

そういや、H×Hが超楽しくなってきたね。キルア萌え。

おやすみなさいませ。
おひさしブースター。
 

これからはパ・リーグです!

 
どうも、クニデス。
またしても久しぶりの更新となってしまいました。

こないだね、月島にもんじゃ食べに行ったス。
本場のもんじゃは初めてでしてね、なかなか新鮮な感動を覚えましたよ。
(道頓堀ってしっとる?あそこでしか、もんじゃは食べたことなかったっす。)

まぁ、なにが新鮮かって言いますと・・・
おいしい
ダシでしょうか?雰囲気もあるとは思いますけど、本当においしいんです。なにが違うんだろぅ。ダシ、粉、具、などなど、もうはまっちゃうくらいおいしいんです。

さらにもう一つ新鮮なことがあったス。
下町弁・江戸弁
22年間生きていてですね、いろんな地方の方言を聞いてまいりました。
両親の博多弁・久留米弁に始まり、熊本弁、広島弁、大阪弁、静岡弁、東北訛りなどなど。
しかしお恥ずかしいことに、地元東京の訛り、江戸弁を生で聞いたことがなかったっす。

で、聞いちゃいました。お店のおばちゃんが不意に発した
 
 
「こないだ腰を  ねっちゃってさぁ。(ひねっちゃって)」

うわぁ〜〜〜〜です。
もうなんかね、下町にきちまったぁ!!って感じでした。

ちなみに、行ってきたお店は⇒
http://www.geocities.jp/j2196244/index.html

『もんじゃ 麦』です。

もんじゃ通り?もんじゃ横丁?もんじゃ銀座?なんか忘れたけど、メインストリートから路地を一本入ったところにあります。

黒木瞳やら歌手の徳永のサインとか、芸能人や有名人のサインが壁中に盛りだくさんでした。

おいしかったし、サービスも問題なかったので満足でしたが、マイナス面と言えば、
高いってことですね。

明太・もち・チーズもんじゃ
焼きソバ
生ビール×2

で¥3320円でした。
これって普通かな?
ボクの感覚で、もんじゃってお菓子っぽいイメージがあったのですっごく高く感じました。
今は主食として捉えられるのかな?

んまぁなんにせよ、もんじゃはマイブームになりそうです。

!?

2004年11月30日 超気になるもの
ちょっとたんま!
 
 
 

ぼくぅ、この前

 
 
 
採ってきたキノコでキノコパーリーしたときに

 
       スギヒラタケ食べたよ?
 
 
立て続けに書きます。明日早いけど。
やる気の出てる時に書き溜めないと、また妖怪『更新したくなくなる』が降りてきますから。

え〜っと、以前『アントクアリウム』についてレビューしましたが、あれって自分が思っていた以上に人気あって注目され                 てんのね??

で、似たような商品で『HOLOHOLO』ってのがあります。

これはスカーレットシュリンプっていうエビさんをちっさい水槽で飼おうじゃないかってもんです。

いいよね。そういうの。お部屋にあったらなんだかオシャレ。

しかもアリさんよりもう少しペットっぽいし。
エビクンの名前も非常にオシャレです。
 
 
 
スカーレットシュリンプ
 
 
 
都内の高層マンション24階あたりで、ドラマの主人公が飼ってる感じです。その主人公はすっごいやり手のビジネスウーマンなんだけど、実は私生活のほうがあまり満たされず。
帰宅するとエビに話し掛ける。みたいな設定です。
33歳。
仕事人間として過ごし、会社に尽くしてきたのにどうしてこんなに満たされないの?
最近では毎晩のように思い出す、学生時代の思い出。
深夜に帰宅して、一人でビールを飲みながらスカーレットシュリンプの『ビン様』に話し掛ける。
(ビン様、とは韓国の人気俳優ウォンビンのこと)
自分に言い寄る男なんてみんな似たようなタイプ。
もっと純粋な人はいないのだろうか。

そんな彼女の生活を、日々見守るスカーレットシュリンプであった・・・。

続く_______

『エビ物語 -HOLOHOLO- 第1話完』

 
 
次回・最終話「割れた水槽」をお楽しみに。
 
 
 
 
話が逸れました。
ん〜っと、この水槽の凄いのが、餌を与える必要がないのと、水槽の掃除をしなくていいってところです。

エビの排泄物⇒バクテリアが繁殖⇒藻が繁殖⇒エビが食べる

という生態系が小さい水槽の中で完結しているので、特に手間はかからないそうです。
藻が繁殖しすぎたときは、日の当たらないとこに置いておけば、光合成が出来ないので藻は繁殖しません。

素晴らしいですね〜。うまくすれば数年は生きるそうです。

ちと、ほすい。けどどうせ飽きちゃうんだろうね。うん。

 
 
 
 
「俺ってぇ、○○じゃないですかぁ」って、大して関係が深くもないのに言ってくる若者が多い。しらんよ。ちみのことなんぞ。って本気で思うよね。

就職活動で出して欲しいな。この技。
「キミの学生生活で一番力を入れたのは?」

「はい!僕ってぇアルバイトでトレーナーまで行ったじゃないですかぁ。で、トレーナーって大変だったけどー、大変なだけにやりがいがあってー、すっごく頑張りました!!」

       採用。
 
 
え〜。人知れず、本当に人知れず22歳になったクニです。

ずーっと雨降ってるね。雨は家にいるときは好きです。
雨が降って、地面に落ちていくのを一日中見ている日も時にはあります。

明日、とう言うか今日『ハウルの動く城』を観に行ってきます。公開当日に映画を観るってのは人生初めてですね。混んでるんだろうなぁ・・・・

あ〜。ハイチュウの青りんごってうまいよね?

最近はまってるんです。一本(12個くらい)を1時間くらいで食べるんです。これね、顎が疲れるから気をつけてね。

BUNNY2(バニーバニー)でのアクセスがとっても増えてます。気が付けば1000ヒットを超えました。皆さんどうもありがと〜。

リクエストにお答えして、BUNNY2の裏話的なもの(フィクション)を一つ。

友人のバイト先のヒトはDJなんです。で、昔はよくクラブでBUNNY2を見かけたらしいです。演奏か、皿を回してたかなんかで。

それが、実は全然違う曲調らしいんです。

つまり、ボクが推測するとするところ、クラブに来た音楽関係者の目にBUNNY2が留まったんですよ。見た目も込みでしょうけど。。。

でも、その音楽関係者はこういいます。
「あ〜、キミねぇ、ビジュアル的には全く問題ないんだけどね、いかんせんそういう音楽って売れにくいんだよね。どうする?違う路線ならデビューに力を貸してあげられるんだけど。」と。

そこでBUNNY2は「ワタシ(あたいも可)絶対に売れたいんです!どんな音楽でもやりますから、よろしくお願いします!」と。

いや、会話は完全にフィクションですけどぉ、当たらずとも遠からずだと思いますよ?だって、生で昔にやってるのを見た人が「全然ちげーなぁ」って言ってるんらしいんですもん。

で、出した曲があれでしょ??なんかジュディマリ的なポップスとかガールズパンクって言うかさ・・・。いや、間違いなく売れるんだけどね。

見た目も軽パン(友人の造語:軽いパンク系の意。凄くパンクの場合は大パンといいます。例文⇒ピストルズは大パンです)だし。
見事に『YUKIっぽい』をかもし出してます。

何度も言うようですが、必ず売れます

だからなんだって話ですけど。

タイトルにも書いたけど、ソモサン!セッパ!!とサモハンキンポーって似てるよね。

響きが

ちなみにソモサン(作麼生)の意味は「これが答えられるかなぁ?」っていう意味で、セッパ(説破)は「ヨユーで答えてやんぜ!!」って意味で、昔の中国の言葉。
日本では禅宗でクイズごっこするときに使ってました。って別にえらそーに言うことでもないね。ちなみに漢字は今日始めて知りました・・・。

さも・はん・きんぽーは、みなさんご存知のカンフーアクションスター&監督です。

代表作は『燃えよデブゴン』『大福星』など多数です。

燃えよデブゴンって・・・・

いや、燃えよドラゴンにも出てるんだけど、タイトルが面白かったからこっちをチョイスしました。

好み

2004年11月9日 超気になるもの
これ、ボクの気になる女性たち。ネタがないんだろうね。
順番は気にしないでくらさい。サイトが見つかった順です。
共通点がみつかった方はご一報を。
自分の好みを未だにあまりつかめてません。。。

ENTRY NO.1
ウッチー:ベタでしょうか?すぽると!ご存知ウッチーです。
レアルのユニフォームを着ているウッチーを見たときはどうしようかと思いました。
もう28歳なんですねぇ。でも全然いいよね。こんな28歳。問題ないです。
http://www.fujitv.co.jp/ana/uchida/

ENTRY NO.2
メロン記念日・村田めぐみ:え〜、つい最近、日曜日の昼にやってるハロプロの番組で彼女を観て、一目でトリコに。
ってかメガネじゃん?メガネ最強ランキングは、最近までトミーフェブラリーだったすけど、完全に王座陥落です。

これからのメガネ女一位は村田めぐみに決定。ちょっとね、この人はこれからもチェキりたいね。
二コ上ってのもいいよね。ベストな感じ。
http://www.helloproject.com/melon/profile.html

ENTRY NO.3
安めぐみ:やっさんです。かれこれもう一年くらいファンをやってますでしょうか。いや、写真集買ったりとかしてないけどさ、影ながら応援させてもらってます。

この人・・・匂いフェチなんだよね。。。

ちなみに、トークが最強につまらんです。そこがまたイイ、みたいな感じではあるんだけど。。。つい最近、ごきげんように出てたんだけど、あの、名司会者の小堺氏ですら話を広げられないくらいつまらないですから。お手上げです。

でもね、なんだか柔らかそうでしょ?いーじゃん。
http://www.harmonypromotion.co.jp/yasu/433.jpg

ENTRY NO.4
BUNNY2:歌手です。深夜の音楽番組で歌っていて可愛かったのでここに載せときます。
ちなみに、音楽は本当にいらないです。ミルクティとかいう曲がデビューシングルらしいですが。タイトルのまんま、ミルクティを飲めや歌えやぶちまけや〜、みたいな歌です。

ただ、歌ってる顔は本当に可愛かったです。しかも完全な口パク。
もうなんだか投げやりなんです。
またそこのアンニュイプレーがいいです。
公式サイトでの画像はあまり可愛くないけど。
http://www.bunny2.net/profile.html



すごい。アホだね。ボクは。

ご丁寧にリンクまで貼っちゃって・・・


まぁいいじゃないか。美女にはこれだけ人を動かす力があるって事だよ!
ちなみにこうやってみると共通点てあるかな・・・。

というか、この4人のチョイスはどのくらい世の男性諸君の心を掴めるんでしょう。

反響をお待ちしております。
冬は寒くて嫌い。けど冬の匂いっていいよね・・・。
クニでス。

今回の新潟中越地震により経営に大打撃を受けている企業が数多くありマス。
特に製造業を営む会社では、本震の後、すぐに納期に間に合わせるために製造を始めても、余震によって作ったものが壊れてしまうそうです。

それでも気合でものを作ってくる。職人魂が感じられます。
しかしね・・・、作るっていっても本当に大変なんです。
まず、電気が止まっているから設計図などの図面をコンピューターから出すことも出来ませんし。ちなみにすぐに稼動したのは中小の企業らしいです。
大企業は稼動するのにかなりの力が必要で、単体だけで動けるような会社が少ないので。


そういった大打撃を受けている企業の中にHONDAがあります。
日本の自動車産業を支える、皆さんご存知の大手メーカーです。
HONDAの自動車の部品を作る工場が新潟中越地方にあるのですが、そこが地震で大打撃を受けてしまいました。

各マスコミでは『自動車の製造を一時中止』と報道されています。
そのほかにも2輪の製造をやめるなど、様々な噂がまことしやかに飛び交っています。

しかし、とある情報筋から得た情報では『4輪の製造を一切止める』そうです。

いや、今HONDAが車を作るのをやめたら日本はどうなっちゃうんだ!?

ってか

F1は!?

まぁどうせそんなことは絶対にないでしょうけど。
でも、なくはないと思わせるのが、HONDAは航空産業に着手しまして。今、すでにジェット機を作って海外に売り始めているそうです。

しかしぃ、本当にHONDAが車を作るのをやめたら日本にはトヨタの車しか走らなくなるでしょ。トヨタも当面の経営目標を国内シェア40%以上なんてアホなこと言ってるしね。

やめてよね。はづかしいから。

にしてもHONDA車はキライ。大嫌いです。乗ってる人には悪いけど。やっぱ普通に乗るならトヨタなんだよね。トヨタは凄いよ。
努力が見えるね。車から。
あと、経営ですか。世界最高企業でしょう。間違いなく。

んまぁボカぁスバル車しか選ばないよ。それか外車。
会社入ったら車を買いたいと思います。レガシィかなぁ〜。

それで雪山行くんスヨ。最強っすね。
コミック 浦沢 直樹 小学館 2004/04/30 ¥550
                    

どうなっちゃってんの?なんか大変なことになっちゃてるんだけど。
15巻、「ともだち」が甦るとこまでは理解できたんですけど。

あの・・・

 
16巻はやりすぎぢゃない?
 
 
 
どうすんのかな。絶対収集つかなくなってるよ・・・

万条目さん、今さらそれはないよ。

あ、すみません。読んでない人は、とりあえず読んでください。
恐らくマンキツじゃダメです。買わないとカンペキに理解するに至りません。買って何回も読み返してください。

ボクはフクベエとサダキヨが絵的にもキャラ的にも被ってみえて混乱します。

レビュー:老若男女問わず楽しめるマンガです。
     けど、ストレス耐性の低い人は読まないほうがいいかも?
     とにかくストーリーを引っ張りまくります。
最近、アリさんの生態がとても気になるクニデス。
実は、知り合いの方から聞いた話なのですが
『アリは自殺やお葬式をする』そうなのです。

NASAが研究して分かった、と、ここまでくると少し胡散臭くなってしまいますが・・・
確かに、このアントクアリウムでアリさん観察をした人のブログを読んでみると、仲間が死ぬと、とある部屋に死体を埋葬するそうです。

そして、仲間が死んでしまったアリさんも、すぐにお亡くなりになってしまうらしく
寿命が近いと死を悟ったアリさんは、その墓場まで自分で足を運んで死を待つそうです。自殺とは少し違いますが。

皆さん、「ゾウの墓場」という話はご存知でしょうか?ゾウは自分の死期を理解し、死の直前に墓場に向かい死を待つ、という話なのですが、実際はこれはウソです。(密猟者が捕まった時の言い訳だとか・・・)

しかし、ゾウは墓参りのように定期的に仲間の死場に向かったという記録は残っています。

アリさんにもこのような社会が存在するのであれば、なにやら興味深いですね。ゾウは大きな体を持っていますし、脳も巨大ですのでなにか人間に近い風習を持つことも考えられなくはありませんが。

アリのように小さい体で一体一体が意思を持たなさそうな生き物にもどうやら近いものがある。

と、いうことで、この『アントクアリウム』が欲しいです。
これは、アリの餌と巣の材料代わりのゼリーの中に、アリを入れて生態観察や、巣がどのように変化していくかを3次元で観られるという画期的なものです。

これは本当にNASAが開発したみたい。

注意書きによると、素手でアリを捕まえて容器に入れても、すぐにお亡くなりになってしまうそうです。
さらに、違う巣の出身者同士を一つの容器に入れても、すぐに喧嘩してダメだそうです。

ちなみに、アリさんは目が殆ど見えません。どうやって餌を巣に持って帰るかというと、自分や巣の仲間が通った道にフェロモンを出して、道標にします。
そして、そのフェロモンに似た成分がエンピツの芯に含まれているということです。
ですから、アリを自分の思い通りに歩かせたかったら、エンピツでせんを引いて、その上にアリを置いてみるといいでしょう。

以上。アリの生態について、でした。

このブログを読んで、アントクアリウムを始めようと思った方へ>
アリさんの寿命はおよそ半年、しかもアントクアリウムなどの、
自然とはかけ離れた環境ではさらに寿命は縮まることが予想されます。
なので、3ヶ月くらいでまとめてお亡くなりになっても、先ほどのアリの集団自殺話とは言い切れません。
あしからず。