土曜、約束を待つが、連絡こず。
いや、自分が悪いんだ。仕方がない。
なぁーんて思わない。合わないところ、そりゃあるでしょーに。
ですがあまりにも急すぎてどうしていいかがわからない。

とりあえず、道を迷いながら会いに。
それも迷惑、と。うん。分かったよ。よーく分かった。

で、先輩のところへ泣きつきに行きました。
この先輩はワタクシのことは何でも知っているので何かあるたびに
会いに行って泣きつく。結構毎度のことになってしまっているので
てきとーに流すようになってしまいそうなのが普通なのかなって
思ったけど、実際今まで一度もないがしろにされたことはない。
いつも真剣に聞いてくれるし、その時その時を考えてくれるから
ちゃんと答えも返ってくる。この人には感謝してます。
ってか、俺のお守りも大変だろうな〜。面倒で生意気で。

で、土曜の夜は、先輩とたっぷりお話した後に、
「やっぱそーゆーときは集中して忘れないと。没頭でしょ。」
という流れになり、相模原のJAMへ⇒http://dbjam.com

ここの店員さんはすごーく上手。しかもサークルに誘ってくれたし。
うまい人とやるとかなり集中力もMAXまで引っ張られるから
クリケットで3.14出しちゃいました。
正直、現段階では神クラスの数字。

で、フォームも見てもらって、いろいろ修正してもらったから
今後もまたダーツが面白くなる!背筋、とか全然気にしなかった。
フォロースルーももう一度再確認。ダーツの飛びに関しては
かなり褒めてもらったけどね☆
そのほかにも、ストロークの時のテイクバックとか。
挙げたらきりがないけど、とりあえず現状すぐになおせるとこを。

やりこんでる人の話では、こうやって修正して、また忘れて、
また修正して・・・の繰り返しでちょっとずつ安定していくらしい。
と言うことはやっぱり投げ込まなきゃいけないってことだね。
これはどのスポーツでも同じ。テニスでも同じ。
何回ラケットを振ったか。何回ボールを打ったか、で実力が
決まるんだよね。だから、うまくなりたけりゃ練習するしかない。
で、楽しくなければ練習したくないし、楽しくプレーしたければ
練習して巧くなることが大切だと思うから、実際、まずは
そのスポーツが好きかどうかがとっても重要と言うことですね。

で、話はそれましたが、JAMの店員さんが21歳っていう・・・。
見た目B−BOY。けどさすが店員さんだねって思ったのが、
まずははじめての客の僕とも楽しくゲーム。
そしてプレーに望む態度。実際ここまで実力が離れていると
うまい側も対応に困る場合とかあるけど、全力でやってくれてる
っぽく、明るく、楽しくって感じで。

その人望と言うか、対応からか、DARTS LIVEの
サークルはすでに2個目。1個目はもう定員オーバーになった
らしいよ。ちなみに150人でマックス。すごい!

実力はもちろんスッゲー離れているけど、意外に遊べちゃうのが
ダーツの面白いところ。
今はダーツフレンズを増やすために日夜努力を続けています。
で、初心者大歓迎でいっぱい友達を増やして、その初心者の人が
ダーツをもっと好きになれるように教えてあげられれば最高かな。

で、朝の4時までダーツをして、先輩んちに転がり込んで就寝。
一日中お世話になりっぱなしでした。

ほいで、雨の中ずぶ濡れになりながら、バイクで帰ってきて。
そのままずーっとパソコンをいぢり続けていたという今日。
ミクシィを会社の先輩の招待ではじめまして。
かなり馬鹿にしていたけど、実際面白いかなって。

中学生のときに北海道に転居してしまった人とかと
コンタクトが取れたり。高校のときの同級生が関西に
行ってしまったけど、ブログから現況を知ることができたり。
以外に便利かもしれません。
サークルの先輩に関しては、海外を放浪しているから
Web上でしか連絡取れなくて、実際みんなで話ができるから
結構良いと思う。社会人同士も、スケジュール調整とか
楽にできるかんじもあるし。恥ずかしいくらいずっと
ミクシィやってました。

やっぱり日本は今は完全にワールドカップテンションなんですね。
テニスも大きな大会やってるけど、ま、仕方ないすね。
明日はついに日本戦。今年はかなり厳しい予選になるけど
やっぱり国民としては応援しておきたい。

ちなみに、ベスト4に来る国は、ブラジル、ゼンチン、仏、米
じゃないかなって思っています。ポルトガルか仏かって感じ。
ひそかに米の強さは脅威を感じております。
確かFIFAランクで5位かなんかだった思うけど。
違ったかな。実質、FIFAランクっていまいち強さを示すもの
としてはあいまいな感じがあるから、なんともいえないけど。

ちゅーことで、次は日本戦についての考察を書くかな。
俺の評論なんか本当にウンコだけど。とりあえず、サッカーの
経験者(高校2年間)として自分なりに分析してみようかな。

ちなみに、ドイツ戦、フリンクスのFKからのロングシュートは
マジでびびった。完璧な回転でアウトサイド気味にボールが
サイドネット方向に。いづれダイジェストでスーパーゴール集に
出てくると思うので、是非チェックしてみてください。

それでは。

コメント